失敗しないホエイプロテインの選び方【気をつけた方が良い3つのポイント】

「失敗しないホエイプロテインの選び方、あるなら教えて欲しい!」

「どれを買ったら良いのか、わからない。」

「何に気をつけて、買ったら良いのか?」

と、ワタシも、最初は疑問だらけでした。

この記事では、

  • どんなプロテインを選んだらいいのか?
  • 注意したほうがいいことは?


を、紹介していきたいと思います。

これまで多くの方に、「ホエイプロテイン」をオススメしてきましたが、人それぞれ、好みや体質も違うので、最終的に、たどり着くプロテインはみんなバラバラです。

「飲まなきゃっ!」と思うプロテインではなく、毎日、「飲みたい!」と思えるプロテインが見つかって、気づいたら、勝手に、快適なカラダになっていた!という日を、楽しみにしていてください♡

※「プロテイン」のいろいろな種類の中でも、「なぜ、ホエイプロテインが良いのか?」を解説している記事は、こちらです。


実際に「ホエイプロテイン」を購入する時の、「3つの注意点」を紹介したいと思います。

気をつけた方が良い3つのポイント!

  • 糖質の量
  • カルシウムの量
  • ◎グラスフェッド(ホルモン剤不使用)
    ×人工甘味料
    ×添加物

「糖質」の量

まずは、「糖質」の量です。

「タンパク質を効率よく摂っていこう!」としているのに、一緒に、余計な「糖質」を大量に摂ってしまっていては、元も子もありません。

「糖質」が多いと、「肥満ホルモン」である「インスリン」が出て、カラダに脂肪をつけてしまったり、血糖値の乱高下でジェットコースター状態になると、「血管」も「脳」も危険な状態にもなるので、ご注意願いま〜す!

「プロテイン」の裏の「成分表示」をみてみると、だいたいタンパク質量20g摂れる量(1回分)で、炭水化物=2~5g前後のモノが主流です。

それ以上のモノは、少し考えた方が良いかもしれません。

ちなみに、
炭水化物=「糖質」+食物繊維 です。

※「なぜ糖質を口にしない方が良いのか?」驚きの「7つの真実」を紹介している記事は、こちらです。

「カルシウム」の量

次は、「カルシウム」の量です。

?意外ですよね?

「カルシウム、大事〜!」って、世の中なってますが、残念ながら、摂りすぎると問題アリ!です。

あまり知られていませんが、「マグネシウム」とのバランスがめちゃめちゃ大事なんです!

毎日、「カルシウム」だけを多く摂っていってしまうと、「マグネシウム不足」になって、目元がピクピクしたり、脚がつったりカラダがだるくなったり、痛くなったり、さらには、いろいろな病気の発端となってしまいます。

実はこれ、実際に、友人が体験しちゃったんです(泣)

友人のTさん、インターネットで買い物が苦手です。

でも、プロテインが買いたい!
どこへ行くでしょう?
そう、ドラッグストアです。

お店の人にオススメを聞いてみると、
「予約待ちが出るくらい、人気ですよ!」
と勧められたプロテインを購入!

まずは、少量を水筒に入れて、ちょこちょこ飲み始めました。

すると、10日くらいして、
「カラダが痛い、脚が歩けないほどの痛み!どうしたんだろう?」と連絡が、、、

買って来られた時も、「成分」を見せてもらってはいたのですが、もう一度見てみると「カルシウム、結構入ってる〜!」

すぐに、「マグネシウムのサプリメント」を渡しに行きました。

一旦、その「プロテイン」を中止して、「マグネシウム」を補ってあげたことで、痛みは徐々になくなっていってくれました。

後から聞いてみると、普段から「カルシウムは大事~!」と思って牛乳を飲んだり、ヨーグルトを食べたりしていた、とのこと、、、

そこに、「カルシウムが多く入っていることを【売り】にしているプロテイン」が入ってきて、カラダは、完全に「マグネシウム」とのバランスを崩してしまっている状態に!!

友人のTさんより、皆様にメッセージが届いております。

「パッケージや売り文句、店員さんの言葉だけに踊らされることなく、ぜひ、自分の目で栄養成分表示を確認して、自分で納得できるモノを購入してください。」
とのことです。

栄養成分表示に「カルシウム」が書いてない場合は、特に問題がないと思うので、スルーして大丈夫だと思います。

逆に、「プロテインでカルシウムも一緒に摂れる!」という様に、売り文句・・・・として書いてある場合は注意が必要です。

毎日、飲んでいくモノなので、ここは気をつけた方が良いと思います。

「カルシウムとマグネシウムのバランスが崩れることで、そんな病気にもなっちゃうの!?」
「え~!!もっと早く知りたかった~!」
ってなる記事は、こちらです。

グラスフェッド、人工甘味料不使用、食品添加物不使用

金属やお薬、そのほか、いろいろなアレルギー、皮膚が弱い何かしらに反応しやすい、と自覚がある方は、細心の注意を払って、

  • グラスフェッド
  • 人工甘味料不使用
  • 食品添加物不使用

などの、カラダに優しい系の「ホエイプロテイン」を選ぶことをオススメします。

「快適なカラダ」を作るために「ホエイプロテイン」を飲み始めるのに、不調になってしまう可能性があるモノを選んでしまうと、元も子もなくなります。

金属やお薬、そのほか、いろいろなアレルギー、皮膚が弱い、何かしらに反応しやすい、と自覚がある方は、細心の注意を払って、↓に紹介する3つに注意して「ホエイプロテイン」を選んでみてください♡

○ グラスフェッド

「グラスフェッド」と書いてある「ホエイプロテイン」を選んでみると良いと思います。

イメージで言うと、カラダにやさしい「ホエイプロテイン」です。

「グラスフェッド」と書いてある「ホエイプロテイン」と、書いていない「ホエイプロテイン」の違いは、原料となる「牛乳」を作ってくれる、「牛」のエサと飼育方法の違いです。

【普通の牛】=人工的に配合したエサ(成長を促すためにホルモン剤を添加したエサ)を食べて、囲われた中で育った牛。

【グラスフェッド】=基本的に、実際に生えている牧草のみを食べるため、広い草原を歩き回って育った牛。

一般的に、「グラスフェッド」の方がナチュラル、質が良い、とされています。

「グラスフェッドバター」や、「グラスフェッドビーフ」なども有名です。

何かしら、カラダ弱めの自覚がある方は、「グラスフェッド」と書いてある「ホエイプロテイン」を選んでみると良いと思います。

× 人工甘味料

「人工甘味料」を使用していない!と書いてある「ホエイプロテイン」を選ぶと良いと思います。

「人工甘味料」とは、化学的に合成されて作られた甘味料です。

低カロリーなのに、めちゃめちゃ甘く味付けできる!

と、いろいろな食品に使われていますが、腸内細菌への影響やがん、肥満、糖尿病のリスクを上げる可能性があるものとして、最近は使用しない会社も増えています。

何かしら、カラダ弱めの自覚がある方は、「人口甘味料不使用」と書いてある「ホエイプロテイン」を選んでみると良いと思います。

× 食品添加物

「添加物不使用」と書いてある「ホエイプロテイン」を選ぶと良いと思います。

「添加物」は長く保存できるようになったり、いい匂いがしたり、おいしそうな色を付けられたり、便利ですが、一般的に「カラダに良いとは限らない」とされています。

「添加物」は、いろいろな種類があるのですが、ここでは、主な3つを紹介します。

  • 保存料
    食品が腐ったり、性質が変わってしまう原因となる微生物が増えることを抑えて、長く保存できるようにしたモノ。

    カラダへの影響は、賛否両論です。
  • 香料
    食品に、香りと味の一部をつけるための添加物。

    ホルモンに影響する、とか、ガンやアレルギーのリスクが高まる、として使用しない会社も増えてきています。
  • 着色料
    見た目や色どりを良くするために添加されているモノ。

    発がん性がある、とか、アレルギーのリスクが上がる、として使用が禁止されている国もあります。

「ホエイプロテイン」で、毎日、「新鮮なタンパク質」を、カラダに十分な量を摂り入れ続けてあげることで、

新品のタンパク質で作られた「肌」
新品のタンパク質で作られた「臓器」

に、少しずつ変わるサポートをしてくれるので、ちょっと時間はかかりますが、金属やお薬、そのほか、いろいろなアレルギー、皮膚が弱い、何かしらに反応しやすい、というカラダも、少しずつ変わっていってくれる可能性は、めちゃめちゃ高いので楽しみにしていてください♡

詳しくは、こちらへ。

何かしら、カラダ弱めの自覚がある方は、「添加物不使用」と書いてある「ホエイプロテイン」を選ぶと良いと思います。

まとめ 

「ホエイプロテイン」を選ぶときに、気を付けた方が良い3つのポイント!

  • 糖質」の量
    成分表示を見て、だいたいタンパク質量20g摂れる量(1回分)のプロテインで、炭水化物=2~5g以上含まれていたら注意!
  • カルシウム」の量
    「カルシウム」と「マグネシウム」はバランスが大事!

    「カルシウム」だけを多く摂っていってしまうと、「マグネシウム不足」になって、いたるところに不調が!!
  • 「カラダ」に優しい

    グラスフェッド
    × 人工甘味料
    × 食品添加物

    金属やお薬、そのほか、いろいろなアレルギー、皮膚が弱い、何かしらに反応しやすい、と自覚のある人は、細心の注意を払って、最初は、カラダにやさしい系のホエイプロテインを選んだ方が良い!

この「3つのポイント」から、実際に「オススメのホエイプロテイン」をこちらで紹介しています。

あなたの好みに合った、あなたのカラダに合った「ホエイプロテイン」を見つけて、毎日おいしく続けて、「快適なカラダ」で毎日を楽しんじゃいましょう!

最後まで読んでいただき、ありがとうございました。
少しでもお役に立てたなら、光栄です。

PAGE TOP