BUN(尿素窒素)とは?【あなたのカラダにタンパク質が足りているかを知る方法】

歩くBUN

「カラダには、タンパク質が大切なことはわかったけれど、毎日、お肉やお魚、たまごを食べているから、タンパク質は足りているんじゃないかなぁ〜と思ってるんだけど、体重・・とか血圧・・みたいに、何か参考にできる【数値】とかないの??」

と、思ったあなた!!

「血液検査で、BUN(尿素窒素)という【数値】を見ると、わかりますよ〜!!」

この記事では、

  • BUN(尿素窒素)とは??
  • 理想の数値は!?

あなたのカラダの現在地を、まずは知ってみてください!

そこから、「目標とする数値=快適なカラダ」を目指し、ワクワクしながら突き進んで行っちゃってください♡

BUN(尿素窒素)って何!?

BUN、どう読みました!?

ブン?

バン?

素直に、丁寧に、ただ、アルファベットをそのまんま、読んであげてください♡

BUN
ビー・ユー・エヌ です。

BUN(ビーユーエヌ)とは、
blood urea nitrogenの略で、日本語では、
尿素窒素(にょうそちっそ)と言われます。

血液中の尿素・・に含まれる、窒素・・の量です。

タンパク質が、口から入って、

分解

吸収

使われて

最終形=残ったカス、それがBUN(尿素窒素)という物質です。

BUN(尿素窒素)が高いとは?

BUN(尿素窒素)が高すぎる場合は、
尿素をろ過する、「腎臓」の働きが悪くなっていることが多く、血液中の尿素に含まれる、窒素の量が増えていることが考えられます。

フィルターに、たくさん穴が開いてしまっていて、「しっかり、ろ過できていない」という状態です。

BUN(尿素窒素)が低いとは?

逆に、BUN(尿素窒素)が低い場合は、
そもそもの、尿素をつくっている「肝臓」の働きが悪くなっている

または、

タンパク質の摂取がとても少ない」ことなどが考えられます。

なので、BUN(尿素窒素)の数値を見ると、タンパク質が十分な量、カラダの中で働いてくれているかどうかの参考になります。

BUN(尿素窒素)の理想値

BUN(尿素窒素)の理想値・・・を紹介する前に、まずは、「血液検査の見方」について、解説したいと思います。

ここ、意外と重要です!
テストに出ます!(笑)

実は、血液検査の結果の見方は2つあります。
【医学的な見方】と【分子栄養学的な見方】です。

医学的な見方】とは、
今現在、何かしらの病気である可能性がどれくらいか?を、知るための見方です。

分子栄養学的な見方】は、
快適なカラダで過ごしていくために、どうしたら良いか?を、知るための見方です。

全然、見方が違うんです。

よくある話としては、
「体調がいまいちだから、病院で検査してもらったけど、異常なしって言われて、安心はしたけど、なんか体調は、良くないんだよね~。」
 
これは、普通の【医学的な見方】の病院の先生のところで、診てもらっているからです。

今は、特に病気ではない=病名がつくほどではない。

と、言ってくれています。

逆に、【分子栄養学的な見方】もできる病院の先生のところにいくと、
医学的な見方の先生とは、全然違う数値の目標を言われて、

「これくらいの数値に、抑えた方が良いですね!」

とか、

「これくらいの数値を、目指していったらいいですね!」

という、

快適なカラダでいられるように、どうしたら良いかを教えてくれます。

時と場合によって、自分で病院を選ぶ必要があります。

つまり、病気かどうかを知りたい時には、医学的な病院の先生でOK!

病気でも、病気でなくても、何かしらの不調をどうにかしたい時には、分子栄養学的にも診てくれる病院の先生のところにいく必要があります。

「うちの近くに、分子栄養学的に診てくれる先生いるのかな!?」と、気になった方は、【分子栄養 病院 〇〇市】などと、検索すると出てくると思います。

医学的なBUNの基準値

医学的には、BUN 8~20mgの間に入っていれば、今現在、何かしらの病気である可能性は低い、と言ってくれます。

分子栄養学的なBUNの理想値

分子栄養学的には、BUN 20くらいでいると、「快適なカラダでいられるよ!」と言ってくれています。

ワタシのBUN(尿素窒素)遍歴

ご覧の通り、なぜか順調に減っていき、4年目にして快進撃を見せています。

何があったのでしょう!?(笑)

ここまでの「タンパク質=プロテイン事情」を、書いてみたいと思います。

「なぜに、プロテイン!?」と、思われた方は、こちらへ。

※ちなみに、
食事は、変わっていません。
「お肉が主食で、ご飯、パン、麺は、ほぼ口にせず、甘いものは食後に少量」という食生活です。

BUN測定 1回目

2018年6月 13.6

正直、初めて測ってみて、ビックリしました。

ひ、ひ、低い、、、

目標の20までは、ないだろうけど、まぁ、17、18くらいかなぁ~?と思って、測っているので(笑)

糖質を減らして、お肉をたくさん食べるようにしてから、体調は、これまでの絶不調からは抜け出していたため、この数字には、驚きました。

ここで、気まぐれしにか飲んでいなかった「プロテイン」を、朝だけですが、毎日タンパク質量10gを飲むようにしました。


それを、1ヶ月くらい続け、次は、朝晩10g×2回=20gに増やして、飲み始めました。


なのに、、、

BUN測定 2回目

2021年3月 12.4

なぜだ!
下がっている!

体調的にも、そんなに不調もないし、少しは、上がっているだろう、と思っていたので、ここでもまた、ガッカリ、、、

1日のプロテインの量を増やしたい!

でも、1度に、タンパク質量20gを飲むと、これまでの悪しき食生活がたたって、背中の肩甲骨の奥あたりが、痛み出すため飲めない!

※「ホエイプロテイン」を飲むことで不調になってしまうお話と、どうしていったら良いのか?を詳しく解説している記事は、こちらです。

「1日に、タンパク質量40gを飲めるようになるカラダまで、まだまだ遠いなぁ~」

と、途方に暮れつつ、

「40g飲めるようになった時のカラダって、これ以上、体調が良いのか?それってどんなだ!?」

と、不思議に思いながら、朝晩10g×2回を続けました。

BUN測定 3回目

2021年8月 12.1

これには、参りました(涙)
また下がってる、、、

そして、焦りました。
どうしたらいいんだろう!?

ここで、ワタクシ、思いつきます

「1度に、タンパク質量20g飲むとダメだけど、ちょこちょこ飲みなら、もしかして大丈夫なんじゃな~い!?」

会社に、タンパク質量20g分のプロテインを入れた水筒を持っていき、会社にいる間に、ちょこちょこ飲んで飲み干す、という作戦に!

試してみると、不調が出ることもなく、飲むことができました!!

朝晩で、10g×2=20g
お昼に、ちょこちょこ飲みで20g
1日に、合計40gのタンパク質を、プロテインから摂ることができるように♡

そして、、、

BUN測定 4回目

2022年7月 17.7

やった!
やりました!
やってやりましたぜ!兄貴!!(笑)

まだまだ、目標のBUN 20には届いていませんが、ここ何年も苦戦していたワタシには、十分すぎる結果〜!!

そして、「体調は?」というと、
これまでも、そんなに「不調はナイ」と、思っていたのですが、、、

「不調がナイ」どころの話ではなく、3階分の階段を、1段飛ばしで軽やかに駆け上がったり、1日中、歩き回って、これまでなら疲れて、ヘトヘトであろう場面でも「疲れた〜」と思うことがなくなり、次の日も、通常モードで動ける!という「快適なカラダ」に♡

しかも、悩んだり、落ち込んだりすることもなくなり、毎日、アホみたいに、

「幸せだ〜♡」

と、思いながら生きてます。

数年前のワタシからは、考えられない変化!

神様!
仏様!
プロテイン様々です!!

「食事からでも、十分なタンパク質は、摂れているだろう!」

と、考えていた、4年前のワタシに言ってやりたいです。

「つべこべ言わずに、
プロテインを飲まんかぁ〜い!!」(笑)

まとめ

  • 「タンパク質が、自分のカラダに足りているのかどうか」を、知りたい時には、血液検査で、BUN(尿素窒素)の数値を見ます。
  • 理想的な数値は、BUN 20です。
  • 食事で、どんなにお肉やお魚、卵など、動物性のタンパク質を食べていても、BUN(尿素窒素)は、なかなか上がりません。
    (特に、生理のある女性は、、、)

    ※詳しくは、こちらへ。
    ひどい生理痛、イライラ、頭痛、吐き気、眠気【生理不調が改善した唯一の方法】

  • 食事と共に、ホエイプロテインを活用することで、快適なカラダに、早く近づくことができます!

    ※こちらも参考に。
    タンパク質の補給にはプロテインが最適な理由【プロテイン最強説】

  • 病院」は、目的によって、自分で選ぶ必要があります。

    病気かどうか知りたい時
    →普通の病院へ行けばOK!

    ●不調を解決して、快適なカラダに近づきたい時
    →分子栄養学のことも勉強している病院の先生のところへ行く!

自分のカラダの現在地を知って、「快適なカラダ」に向かうための地図を手に入れ、プロテインを活用して、ワクワク、ドキドキしながら、楽しんじゃってください♡

最後まで読んでいただき、ありがとうございました。
少しでもお役に立てたなら、幸いです。

PAGE TOP