水銀、鉛、カドミウム、アルミニウム、ヒ素などの「有害重金属」のデトックスサポートをしてくれるのは「グリシン酸マグネシウム」!!

「食べ物」や「水」の中に含まれる「水銀」「鉛」「カドミウム」「アルミニウム」「ヒ素」「ニッケル」など、カラダにダメージを与える「有害重金属」と呼ばれるモノはたくさんあります。

基本的には一度カラダに入ってしまった「有害重金属」は蓄積されていくだけとされています。

でも実は、カラダの外に排出するお手伝いをしてくれる「栄養素」が存在します。

それが「マグネシウム」です。

「マグネシウム」にはいろいろな種類がありますが、中でも「グリシン酸マグネシウム(マグネシウムビスグリシネート)」という種類の「マグネシウム」がオススメです。

この記事では、なぜ「グリシン酸マグネシウム」が良いのか?を「クエン酸マグネシウム」という他の種類の「マグネシウム」と比較して、解説していきたいと思います。

有害重金属デトックスに必要なこと

「有害重金属デトックス」の「ポイント」となることは、

  • 「キレート作用」(重金属を結合させて排出する作用)
  • グルタチオン」を作り出すサポート(解毒作用)
    「グルタチオン」には、水銀・鉛・ヒ素などの重金属を排出してくれる役割や、「アルコール」を飲んだ時にできる「アセトアルデヒド」を分解してくれる役割がある。

これらの「ポイント」を踏まえて、「グリシン酸マグネシウム」と「クエン酸マグネシウム」を比較していきます。

「グリシン酸マグネシウム」の特徴

  • 「グリシン」による「キレート作用」
    ・「グリシン」は「アミノ酸」の一種で、水銀をはじめとする重金属と結合し、体外への排出を助ける。
    ・「グリシン」は「グルタチオン」の前駆体でもあり、「肝臓の解毒機能」を高める。
  • 吸収率が高い
    ・「アミノ酸キレート」された形なので、「マグネシウム」の吸収率が高い。
    ・胃腸への刺激が少ない。
  • 神経系の安定
    ・「グリシン」は「神経伝達物質」の「GABAギャバ」の前駆体となり、リラックス効果が期待できる。
    ・有害重金属が影響を与える神経系のダメージを軽減する可能性がある。

「グリシン酸マグネシウム」が 有害重金属デトックスに向いている理由
キレート作用(排出)」+「グルタチオン合成のサポート(解毒)」の両面からアプローチできるから。

「クエン酸マグネシウム」の特徴

  • 「クエン酸」の「キレート作用」
    「クエン酸」も重金属と結合しやすく、一定の「キレート作用(排出作用)」がある。
    ただ、「グリシン」と比べると重金属との結合力は弱い。
  • 「マグネシウム」の吸収率が高い
    「クエン酸」と結合しているため、吸収率はまあまあ良い。
    (グリシン酸マグネシウムほどではない)
    「下剤」としての作用があるため、大量摂取すると「下痢」を起こしやすい。
  • 「エネルギー代謝」の促進
    「クエン酸回路(TCA回路)」の「補酵素」として働き、エネルギー産生をサポート。
    「解毒」に必要な「ATP産生」を助けるが、直接的な有害重金属排出の効果は弱い。

「クエン酸マグネシウム」は 有害重金属デトックスにはどうか?
「クエン酸」は「エネルギー」を作り出すことを助けてくれるけれど、「重金属」を排出する「キレート作用」は「グリシン」よりも弱い。

有害重金属デトックスにはどちらが適しているか?

▶ 「有害重金属デトックス」を目的とするなら、「グリシン酸マグネシウム」の方が有効
▶ 「クエン酸マグネシウム」は「エネルギー作り」や「便通の改善」には良いが、「有害重金属」の排出効果は弱め

「有害重金属」の「デトックス目的」であれば「グリシン酸マグネシウム」を選ぶのがベストです。

「グリシン酸マグネシウム」のサプリメント

いろいろなメーカーさんが「グリシン酸マグネシウムのサプリメント」を出されていますが、ワタシが飲むことの多い実際の「サプリメント」を2つ紹介します。

  • Doctor’s BEST
  • NOW

Doctor’s BEST

※硬い「タブレット」タイプです。
※2つで200mgと書いてあるので、1つでは100mg摂れます。

「成分表示」のところに「maganesium lysinate glycinate chelateマグネシウム リシネイト グリシネイト キレート」と、何やらごちゃごちゃ書いてありますが、

lysinateリシネイト=アミノ酸の形の~
chelateキレート=キレート化合物

どちらも、「吸収されやすいよ!」という説明として付いている言葉なので、特に気にしなくて大丈夫だと思います。

※いつでもお得に「カラダに良さげな商品」を世界180か国の人が購入できる「iHerb」という巨大ショッピングモールからも購入できます。

こちらの→「ワタシのiHebのマイページ」の中の「お気に入り商品」で紹介しているので、あなたの「♥お気に入り」に登録しておけば、いちいち探す手間はなく、間違ったモノを買わずに済みます♡

購入の際に「プロモコード」という所に「 LOV8100 」と入力すると、いつでもすべての商品が「5%OFF」で購入できます。

詳しくは、こちらの記事で紹介しています。

NOW

※硬い「タブレット」タイプです。
※パウダータイプも販売されています。
※同じボトルで違う種類の「サプリメント」もあるので、ボトルの「表示」をよく確認してから購入してください。

「成分表示」には、「Magnesium Bisglycinateマグネシウム ビスグリシネィト」と書いてあります。

Bisglycinateビス グリシネイト」= Bis は、2回や2度の意味で、特に訳すことはせず、「glycinateグリシネイト」と同じ意味として捉えて良いと思います。

※こちらの「Now Foods」というメーカーの「グリシン・・・・酸マグネシウム」は、2025/3月現在「Amazon」「楽天」「Yahoo!」での取り扱いは少なく、しかも驚くほど高いので↓の「iHerb」で購入された方が良いと思います。

※いつでもお得に「カラダに良さげな商品」を世界180か国の人が購入できる「iHerb」という巨大ショッピングモールからは購入できます。

こちらの→「ワタシのiHebのマイページ」の中の「お気に入り商品」で紹介しているので、あなたの「♥お気に入り」に登録しておけば、いちいち探す手間はなく、間違ったモノを買わずに済みます♡

購入の際に「プロモコード」という所に「 LOV8100 」と入力すると、いつでもすべての商品が「5%OFF」で購入できます。

詳しくは、こちらの記事で紹介しています。

飲み方

「グリシン酸マグネシウム」を飲んでみよう!
そう思われたあなたに♡

あなたに合った「マグネシウムの量の知り方」を詳しく解説している記事を、こちらに紹介しておきます。

最後まで読んでいただき、ありがとうございました。
少しでも、あなたのお役に立てたなら光栄です♡

※「毎日、何食べてるの!?」と聞かれることが多いので、わが家の毎日の食事を「Instagram」と「Facebook」に投稿しています。
参考になるかどうかは分かりませんが、のぞいてみてください♡
Instagramアカウント→ tomo_life_hint
Facebookアカウント→ ごとうともえ

今よりも「快適なカラダ」で毎日を楽しむために!

あなたに必要な「栄養素」、あなたに合った「サプリメント」などを、アドバイスさせていただきます♡

初心者の方向けの「無料相談」はこちらの「公式LINE」から。
「公式LINE」

PAGE TOP