「糖質」と「炭水化物」の違いって!?食べ物の「糖質」の量を「角砂糖」で見える化する方法

「糖質?炭水化物?違い?」
「同じようなイメージだけど、えっ?違うの?」
「糖質○gって書いてあっても、それが多いのか、少ないのか、わからな〜い!」

実は、ワタシもそうでした。

なんか、めんどくさそうなイメージ。(笑)

この記事では、

  • 「糖質」と「炭水化物」の違い
  • 食べ物の「糖質」の量を「角砂糖」に変換する方法


を、できるだけ分かりやすく解説していきたいと思います。

「糖質は食べない方がいいって言うのは知ってるけど、なかなかねぇ〜」というあなた!

この記事を読み終える5分後には、「根性」ではなく、「理性」で「糖質」を抑えることが出来るようになっちゃいます。

これからは、体重が増える心配もなく、イライラすることもなく、「快適なカラダ」で毎日を過ごしましょう!

「糖質」と「炭水化物」の違い

結論から言うと、「毛」があるかないか、の違いです。(笑)

「食物繊維」が含まれているか、含まれていないか、の違いです。

炭水化物=「糖質」+ 食物繊維

です。

「糖質」に「食物繊維」の「毛」が生えたモノが、「炭水化物」です。

ワタシは、「炭水化物」と「糖質」、
ほぼ同じモノ・・・・・・として捉えています。

なぜ、そうしているのか、「食物繊維」が多いと言われている「さつまいも」を例に、お話ししたいと思います。

さつまいもの「糖質」の量

100gのさつまいも「炭水化物」は、33.1gです。

炭水化物=「糖質」+ 食物繊維
「炭水化物」は、「糖質」に「食物繊維」の「毛」が生えたモノでしたね。

では、どれくらいの「食物繊維」が含まれているでしょう?

10gくらい?
20gくらい??

なんと!

2 . 8g です。


「食物繊維が豊富だ!豊富だ!」と、言われてきた、「食物繊維」のスター的扱いをされているのに、2 . 8gです。

つまり、さつまいも100gの「糖質」は、
「炭水化物」から「毛」の「食物繊維」を引いた、
「炭水化物ー食物繊維」
33.1 ー 2.8 = 30.3 です。

~さつまいも100g~
「炭水化物」33.1g
「糖質」30.3g

どうでしょう?

さほど変わらなくないですか?

なので、ワタシは、「炭水化物=糖質」として考えるようにしています。
すみません、ズボラで。(笑)

「角砂糖」何個分?が分かる公式

この食べ物は「角砂糖」を、何個食べていることになるのか?

を、簡単に知る方法は、

食べ物の「糖質」の量(g)÷ 4(g)=角砂糖 □個

です。

角砂糖1個の「糖質」の量

「角砂糖 1個」は、糖質4gです。

なので、食べ物自体の「糖質の量」が分かれば、「4」で割ると「角砂糖いくつ分」なのかがわかります。

カラダに必要な「糖質」の量

カラダに必要な「糖質」の量は、なんと!

約 4g= 角砂糖 1個分です。

しかも、口から摂取しなくても、カラダには自分で作り出す機能がついています。
糖新生と言います。寝ている時には、みんなその機能を使っています。)

※「えっ!?じゃあ、カラダに必要な栄養って何なの!?」は、こちらへ。

では、具体的に、どれくらいの「糖質」=「角砂糖」を毎日、口にしているのか見てみましょう!

食べ物を「角砂糖」で表してみる

参考までに、いくつかあげていきたいと思います。

※注意※
種類や、作っている会社などによって「糖質の量」は変わってきます。

あくまでも、目安として参考にしてください。

ごはん1膳

ごはん1膳(約150g)
糖質56g÷4=角砂糖 14個分

ごはん一善は角砂糖14個と同じ

角砂糖14個は、一気に食べられないけど、ごはん1膳なら、食べられますよね?

ここが、「炭水化物」の怖いところです。
角砂糖の様に、「あま~い!」わけではないので、いくらでも口に運べちゃうんです。

パン1枚

パン1枚(一般的な6枚切り)
糖質28g÷4=角砂糖 7個分

お!
「ごはん1膳」より糖質低め!?
と、思いました?
よく考えてみてください。

「食パン1枚」でお腹ふくれますか?
2枚くらいは食べますよね?(笑)

つまり、角砂糖 7個×2=角砂糖 14個分
ごはん1膳と同じです。

ラーメン

ラーメン
(とんこつ、味噌、醤油、すべて大差なく)
糖質60g÷4=角砂糖 15個分

おいしいんですけどね~♡

そば

そば
糖質58g÷4=角砂糖 約14個分

おそばって、健康なイメージありませんか?
「糖質」で見ると、さほど健康ではなさそうです。

なぜ、健康なイメージかというと、他の麺類に比べて、「そばの実」にいろいろなビタミン、ミネラルが含まれているからです。

「糖質」が低いわけではありません。

パスタ

パスタ(1人前100g)
糖質40g÷4=角砂糖 10個分

お~!
パスタは、1人前でも他に比べると「糖質」が低めですね!

低GI値食品(血糖値の上昇が緩やかな食品)として有名です。
どうしても麺類が食べたいときは、パスタがオススメです。

大福

大福1個
糖質52g÷4=角砂糖 13個分

想像通り、、、といったところでしょうか?(笑)

シュークリーム

シュークリーム1個
糖質20g÷4=角砂糖 5個分

甘いモノを食べたい時に、和菓子よりも洋菓子の方が「糖質」が低めのモノが多いです。

シュークリームやエクレア、レアチーズケーキなど、比較的「糖質」の低いモノを選ぶようにすると、カラダには優しいと思います。

参考:食品成分データベース(文部科学省)

成分表示の注意点

「成分表示」の注意点としては、その食べ物、
1つあたりの糖質の量」なのか、
100gあたりの糖質の量」なのか、を確認する必要があります。

「100g当たり」で書いてあるモノは、自分でその食べ物の「重さ」を調べて、実際の「1つ当たり」の「糖質」の量を計算する必要があります。

~Example~
↑の「糖質」の量で計算してみます。

例えば、、、

100g当たり:57gの糖質
あんパン1つ=200gだった場合
(結構なずっしり系だった場合)

100gの2倍なので、
57g×2=114gの糖質

あんパン1つ当たり:糖質114g

「角砂糖」何個分か?=「 ÷4 」
114 ÷ 4=角砂糖 約28個分

あくまでも「例えば」です。
実際に200gもする「あんパン」は、そうそうないと思います。

「糖質」とうまく付き合っていく方法

急に、「ごはん、パン、麺、甘いモノ」をやめるのは、やっぱりちょっと抵抗がある、、、

そんな方に、「少し減らしてみる」「代わりになるモノ」を、こちらで紹介しています。

「へ~!いろいろあるんだね~!」
「これに変えるなら、できそう!」
「そんな便利なモノまであるの~!?」
って、ちょっとテンション上がります。

まとめ

炭水化物=「糖質」+ 食物繊維

「炭水化物」と「糖質」の違いは、「毛」があるかないか。
「食物繊維」があるか、ないか。

「食物繊維」が大量であることは、ほとんどないため、「炭水化物」と「糖質」は、ほぼ同じ・・・・と思って考えた方が頭の中がスッキリします。

「この食べ物は、角砂糖を何個食べていることになるのか?」
を、簡単に知る方法は、

食べ物の「糖質」の量(g)÷ 4(g)=角砂糖 □個

です。

ぜひ、「成分表示」が書いてある食べ物を買う時、食べようか迷った時は、一旦、「角砂糖」にしてみて、その量の「角砂糖」を食べる勇気があるのかどうかを自分の胸に手を当てて、目をつむって考えてみてください。

きっと、「根性」で食べたい気持ちを我慢する訳ではなく、「理性」で食べることを抑えていくことができるようになると思います。

最後まで読んでいただきありがとうございます。
少しでもお役に立てたなら、光栄です。


PAGE TOP