「ビタミンCのサプリメント」とひとことで言っても、実は“中身”はそれぞれまったくの別モノ。
目的や体質に合わせて、あなたにぴったりの”ビタミンC”を選びましょう!
なぜなら、ビタミンCには「吸収率」や「胃への優しさ」などに差があるから。
“肌のため”なのか、“風邪予防”なのか、“ストレス対策”なのか。
目的が違えば、ベストな”ビタミンC”も変わってくるのです。
たとえるなら、コンビニのおにぎりも、具がツナマヨか明太子かで満足度が変わるようなもの。
“あなたに合うビタミンC”を選べば、ココロもカラダも「わかってるねぇ♡」とニッコリしてくれるはず。
というわけで、ここからは【ビタミンCのタイプ】を、やさしく・わかりやすく紹介していきます!
ビタミンCの種類とその特徴を徹底比較!
”ビタミンCのサプリメント”の「成分」には、代表的なモノが4つあります。
- アスコルビン酸
- 中性タイプ
(アスコルビン酸カルシウム・アスコルビン酸ナトリウム) - リポソーム型ビタミンC(高吸収タイプ)
- エステルC®(持続吸収・肌ケアにも)
1つずつ”特徴”を紹介していきます。
アスコルビン酸(スタンダードなビタミンC)
「ビタミンC、まずはどれを選べばいいの?」と聞かれたら、ワタシは迷わずこう答えます。
「アスコルビン酸で、いっちゃいましょう!」
なぜなら、これはいわば“元祖ビタミンCサプリ”。
コスパが良くて、手に入りやすくて、しっかり働いてくれる、まさに「スタンダードの王様」だからです。
そして気になる「何でできているの?」問題。
実は、”アスコルビン酸”はトウモロコシやジャガイモなどの植物由来の糖質を発酵・精製してつくられています。
つまり、“野菜のチカラ”から生まれた”ビタミンC”なのです!
「よくわかんないけど、とりあえずビタミンCは摂っときたい!」という人に、ピッタリ!
冷蔵庫でいうところの“たまご”。
なんだかんだで、毎日使えるし、ないと落ち着かない。
主張はしないけど、万能選手。
”アスコルビン酸”は、”ビタミンCサプリメント”初心者さんにこそオススメ。
コスパよく、カラダにもちゃんと届く。
初めて”ビタミンCのサプリメント”を飲み始める方は、まずはこの”アスコルビン酸”から、あなたの「ビタミンC習慣」をスタートしてみてください♡
中性タイプ(アスコルビン酸カルシウム・アスコルビン酸ナトリウム)
「ビタミンC飲みたいけど、胃がキリキリしちゃって…」というあなたには、この“やさしさ設計”の”中性ビタミンC”!
”アスコルビン酸”にカルシウムやナトリウムをくっつけて、酸っぱさをマイルドにしたタイプ。
これにより胃にやさしく、空腹時でもゴクンと行っても、不調になりにくいのが最大の魅力。
しかも原料は、植物由来(主にトウモロコシなど)から精製された”アスコルビン酸”に、ミネラル成分(カルシウム塩 or ナトリウム塩)を反応させたもの。
科学っぽく聞こえるかもしれないけれど、カラダにやさしく作られています。
ただ、注意点があります!
▶ アスコルビン酸カルシウムは、胃に優しいという特徴がありますが、長期・大量摂取(1日何gもの摂取)でカルシウムの過剰摂取(高カルシウム血症)のリスクが上がってしまいます。
含まれるカルシウム量は製品にもよりますが、1000mg中に約100mg。
特に、腎機能が弱い方やカルシウム制限が必要な方は要注意です!
▶ アスコルビン酸ナトリウムは、酸味が少なく、静脈点滴や経口摂取にもよく使われ、胃に優しいという特徴がありますが、こちらも長期・大量摂取(1日何gもの摂取)には注意が必要です。
含まれるナトリウム量は、1gあたり約100mg前後のナトリウム。
高血圧や腎疾患など、塩分制限が必要な人はナトリウム摂取量に注意が必要です。
※一般的にドラッグストアなどで売られている”ビタミンCのサプリメント”は、このアスコルビン酸カルシウム、アスコルビン酸ナトリウムが多いので、ご注意願います。
リポソーム型ビタミンC(高吸収タイプ)
「どうせ飲むなら、カラダにちゃんと届いてほしい!」
そんな“本気のビタミンC派”にイチオシなのが、このリポソーム型ビタミンCです。
このビタミンC、ただのビタミンCじゃありません。
「リポソーム=脂質のカプセル」に包まれているから、胃で壊れずに腸までスルリと届く。
しかも、カプセルの材料はホスファチジルコリン(主に大豆やヒマワリのレシチン由来)。
つまり、「水になじむビタミンCを、油になじむ膜で包む」という、科学者の愛がこもった仕組み。
カラダに吸収されるまでの“道のり”が、とにかくスムーズなんです。
たとえるなら、”普通のビタミンC”が「徒歩で山を登る旅人」なら、”リポソーム型”は「専用バスでVIPルートを進むセレブ」みたいな感じ。
しかも、点滴レベルの吸収率とも言われていて、体調を崩した時にも心強い味方に。
「せっかく飲むなら、ちゃんと効いてほしい」
そんなあなたに、”リポソーム型”はまさに頼れる相棒。
ただし、お値段はちょっぴり大人。
でも、“届く”ってこういうことだったのか…って実感、きっとあるはずです♡
エステルC®(持続吸収・肌ケアにも)
「美容も健康も、どっちも大事にしたい」
そんな“ワガママ上等!”なあなたにぴったりなのが、この”エステルC®”です。
エステルC®は、ビタミンCの進化系。
普通のビタミンC(アスコルビン酸)にカルシウムや天然の代謝副産物(トレオン酸など)をプラスして、
酸っぱさ控えめ、吸収はじんわり持続、しかも胃にもやさしいという三拍子そろった優等生。
しかもこの子、水にも油にもなじみやすい“両刀タイプ”。
だから、お肌や関節など脂の多い組織にもスッと届くんです。
原料は、植物由来(とうもろこしなど)から抽出されたアスコルビン酸にカルシウムをくっつけて安定化させたもの。
これが特許製法でつくられた「エステルC®」という名の一族なんです。
ただ、こちらの”エステルC®”も、毎日1000mg以上の高用量で摂取したい場合は、カルシウムの過剰摂取に気を付ける必要があります。
通常の”エステルC®サプリメント”には、1gあたり約100〜120mgのカルシウムが含まれます。
特に腎疾患やカルシウム制限がある人は注意が必要です。
結局どれを選んだら良いの?
迷ったらコレ!
\アスコルビン酸〜!/
ビタミンC界のスタンダード王子!
お財布にもやさしくて、しかも頼れる。
まるで「いつも冷蔵庫にある安心のたまご」的な存在♡
しかも、トウモロコシやジャガイモから生まれた植物パワーの“ビタミンCさん”だから、やさしさも満点!
毎日1000mg以上飲んでも大丈夫。
毎日続けたいあなたに、ぴったりの相棒です。
そして…
体調を崩しやすいタイプの人は、
\リポソーム型ビタミンCを常備しておとくと安心/
点滴級の吸収力で!
まるで、胃を通り抜けて「腸までワープ」するような実力派♡
ただし、お値段はちょっぴりセレブ価格。
“ここぞ”ってときに頼れるヒーローとしてご準備を!
それから、胃がキリキリしたり、なんだかイマイチ…って日がある人は、
\中性ビタミンCやエステルC®の出番!/
胃にやさしく寄り添ってくれるビタミンCたち♡
普段は「アスコルビン酸」
体調不良には「リポソーム」
胃がイマイチな日は「中性ビタミンC」や「エステルC®」
そんなふうに、ビタミンCさんたちを“チーム編成”して使い分けるのが、ビタミンC習慣の上級者です✨
まとめ|ビタミンCのサプリメント紹介
※ワタシが実際に飲んでいる「アスコルビン酸」の「ビタミンCのサプリメント」を紹介している記事を載せておきます。
※「ビタミンC」は人それぞれ適量が違います。
あなたにとっての適量を知ることができる実験方法を紹介しています。
最後まで読んでいただき、ありがとうございました。
少しでも、あなたのお役に立てたなら光栄です♡
※「毎日、何食べてるの!?」と聞かれることが多いので、わが家の毎日の食事を「Instagram」と「Facebook」に投稿しています。
良かったら、のぞいてみてください♡
Instagramアカウント→ tomo_life_hint
Facebookアカウント→ ごとうともえ
一度の人生!
今よりも「快適なカラダ」で毎日を楽しむために!
あなたに必要な「栄養素」ズバリお伝えしちゃいます!
無料チェックはこちらの「公式LINE」から。
→「公式LINE」
